
今回のエントリーではこんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
こんなデザイナーが記事を書いています

今回は仕事でよく見るWEBデザインのアーカイブサイト8選です。個人的にグーグルクロームのブックマークの中にフォルダを作ってまとめているアーカイブサイトを紹介しています。これらのサイトは定期的に見ているとGOODなデザインのサイトや新しい動き、表現のあるサイトをみることができるのでオススメ。
現役デザイナーも参考にするWEBサイト

私はふだん本業で主に紙媒体のデザイン以外にも、コーポレートサイトやECサイト、外部サイト用のランディングページなどのWeb関連のデザインも担当してます。実際にそれらを作成する際に、いろんなWEBのアーカイブサイトからサイトを閲覧し参考にしています
業務以外でも新しいWEBサイトは定期的なチェックを

また私自身は業務以外でも定期的にこれらのギャラリーサイトを巡回してWEBサイトを見るように心がけています。それはWEBサイトを参考にすると
・WEBに限らずレイアウトの参考に
・紙媒体にはない動きがあるので、表現として参考になる
・情報として新しいものに触れられる
といった理由があるからです。
WEBのデザインはかつてのものに比べて画像も綺麗なものが扱え、レイアウトも綺麗なのでWEBに限らずグラフィックとしてみても十分にレイアウトの参考になります。
また、紙媒体には表現できない動きがあるので動きを含めたデザインもとても参考になりますね。マウスがのったときの細かな動きやスクロールしたときの気持ちいい動きなど、表現の参考になるうえに見ていて楽しいですよね。
さらにいいコンテンツはいいデザインのWEBページであることが多いので、新しい素敵なWEBデザインを見ていたら面白い商品や素敵な商品にたどり着いた、ということもけっこうあります。
現役デザイナーが参考にするギャラリーサイト
81-web
サムネールが大きく、パッと見で気になるのをチェックできるのが良いですね。またカテゴリーからトンマナからまで右上の検索タグでチェックできるのいいですね。タグの種類も豊富なので検索しやすいです。
縦長のwebデザインギャラリー・サイトリンク集
MUUUUU
縦に長いサイトに特化したギャラリー集。最近はスクロール量の多いサイトは当たり前になってきましたので、今はわりと普通ではありますが。
bookma! v3
こちらのbookma!はブラウザバージョンとスマホ版を並びで見ることができるのがとても便利なサイトです。WEBデザインはたいていスマホのデザインもセットで考えるので、このような見せ方をしてくれるWEBサイトはありがたいですね。1つ1つのサイトを大きく扱っているので見やすくなっていてGOODです。
straightline bookmark
ブラックバックでサイトが引き立ちますね。海外サイトなども扱っています。全体のサイトデザイン綺麗なサイト。
I/O 3000
こちらもサムネイルは大きいですね。シャッフル機能はなんとなくサイトを流し見をするのに良い気がします。
ズロック
右下のボタンを押すと1サイトずつ複数枚の画像で閲覧可能です。
ランディングページ集めました
LP特化型。LPって並ぶとチラシのようにも見えますね。
ブブンデザインアーカイブ
ちょっと今回の趣旨とマッチしないかもしれませんが、WEBデザインのパーツに特化したサイト。グラフィックデザインの「あしらい」や「飾り」としても参考になるかもしれません。
まとめ
今回はWEBサイトのアーカイブ8選を紹介しました。これらのサイトは見てるだけでもいろんな商品やサービスを見て楽しいし、ウェブサイトを通して新しいものや流行りものに詳しくなたりします。
またWEBサイトは技術・表現など刻々と変化する技術なので、定期的にチェックをしていくとをオススメします。
それでは、今回はこのへんで。