
今回のエントリーではこんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
今回は、下記の「あしらい」の記事でちょっと書いていた
自分で集めた「あしらい」のデータをどのように管理するかという記事をまとめていきます。具体的にはpiterestを使って集めた「あしらい」のデータをボードにアップして管理します。
それにあたって、問題が1点あります。
それがpinterestは通常1つずつしかpinをアップできないというところ。これだと集めたデータをアップするのに時間がかかりすぎてしまいます。そのため、今回はこの問題を解決し、pinterestに画像を一括でアップする方法をご紹介します。
pinterestに画像を一括でアップする方法
今回は様々なサービスを連携できるIFTTTというアプリを使ってGoogleドライブのフォルダにアップした画像をpinterestに自動アップロードするというレシピを作成します。
このIFTTTで作成したレシピを使うと、Googleドライブの任意のフォルダにアップした画像が指定したpinterestのボードに一括でpinされるという流れになります。
pinterestに画像を一括でアップする流れ
それでは、具体的な画像一括アップの流れをご紹介します。今回は、IFTTT、Googleドライブ、そしてpinterestのサービスを利用していることを前提としています。(どのサービスも無料で使えます)
まず、事前の準備としてGoogleドライブにforpinterestというフォルダを作成します。

(ここにアップされた画像がpinterestのボードにpinされます。)
続いて、pinterestに「あしらい」というボードを作りました。

この「あしらい」ボードにGoogleドライブの「forpinterest」というフォルダにアップされた画像がpinされます。
続いてIFTTTの設定です。

IFTTTにログインして設定を進めます。IFTTTは最近有料プランが新設され、無料プランでは無制限に使えていたアプレット(作業レシピのようなもの)の作成が3つまでに制限されることになりました。右上にある「Create」をクリックしアプレットを作成していきます。

If Thisをクリックし、Google Driveをクリックします。

トリガーを選びます。「New photo in your folder」を選択します。これで指定したフォルダに新しい写真が入ったことが引き金(トリガー)となって処理が始まります。

Google Driveのフォルダを指定します。

トリガーとなるIfの設定が完了しました。続いて「Then That」を設定します。

pinterestを選びます。検索窓に「pi」まで入力するとpinterestが出てきます。

ここでできるpinterestの処理は「Add Pin to board」なのでそれを選択します。

Google Driveの「forpinterest」フォルダに入れた画像が、pinterestのどのボードにpinするのかを指定します。ここでは先ほど設定した「あしらい」のボードを指定します。

他の項目は特に設定は不要なので、Create actionをクリック。

IFとThenの両方の設定が完了しました。

アプレットのタイトルを設定できます。

自分がわかりやすい名前に変えておきましょう。

以上で、IFTTTのアプレットが完成しました。

これでGoogle Driveの「forpinterest」というフォルダに入れた画像がpinterestの「あしらい」というボードにアップされるようになりました。
それでは、実際の動きを検証します。Google Driveの「forpinterest」フォルダに集めたタイトル関係の参考画像をドラッグ&ドロップします

このように、空だったforpinterestのフォルダに

データが入ると

空だったpinterestの「あしらい」ボードに

先ほどアップした画像がpinされます。

以上がIFTTTを使ってGoogleドライブのフォルダにアップした画像をpinterestに一括アップする方法になります。
まとめ
今回はちょっと長くなりましたが、うまくpinterestに自動アップロードできました。この方法は設定をちょっといじれば応用が聞くのでぜひご活用ください。
今回はトリガーとなるサービスをGoogleDriveにしましたが、Dropboxなどにすることも可能です。集めたデータを生かしてデザインスキルを伸ばしていきましょう。
それでは、今回はこのへんで。